海外株:ほぼ変わらず、FOMCで資産購入規模の縮小との見方 | IFCM ジャパン
Logo IFCMarkets
NetTradeX for IFC Markets
Trading App
IFC MarketsオンラインCFDブローカー

海外株:ほぼ変わらず、FOMCで資産購入規模の縮小との見方 - 7.29 日

米株式相場はほぼ変わらず。国際情勢の緊迫を嫌気して売りが先行したが、企業の合併・買収(M&A)活動や業績への楽観を背景に下落分を埋める展開となった。ディスカウント店チェーンのファミリー・ダラー・ストアーズは25%上昇。同業のダラー・ツリーが約85億ドルで買収することで合意した。不動産サイト運営のトゥルーリアは15%高。同業のジローは35億ドルで同社を買収することで合意した。食肉加工最大手のタイソン・フーズはメキシコとブラジルの鶏肉事業を5億7500万ドルで売却することで、ブラジルの食肉加工大手JBSと合意した。タイソンの株価は2.6%高。一方、エンジンメーカーのカミンズが3.2%下げるなど、工業株は下落した。

欧州株式市場では、指標のストックス欧州600指数が続落。ウクライナや中東の情勢が引き続き注視されたほか、企業決算も注目材料だった。ストックス欧州600指数 は前週末比0.2%安の341.34で終了。一時は0.7%下げたほか、0.3%上昇した。先週は0.7%上昇し2週続伸していた。ダンスケ銀行やアクテリオンなどが通期利益見通しを引き上げたことが背景にある。



東京株式相場は3日続伸。日産自動車やキーエンスなどの好決算企業、海外株式に対する出遅れ評価の買いが入り、為替の円安傾向も好感された。機械など輸出関連株の一角が堅調、情報・通信や不動産、倉庫株も高い。TOPIX の終値は前日比4.34ポイント(0.3%)高の1290.41、日経平均株価 は88円67銭(0.6%)高の1万5618円7銭。両指数とも連日で直近の戻り高値を更新し、半年ぶりの高水準。



金先物相場は小幅ながら続伸。ウクライナ軍と反政府勢力の戦闘が激化する中、金買いが入った。



天然ガス先物相場は反落。

ニュース

銅価格分析

銅価格分析

「文明の金属」と呼ばれる銅は、建設、エレクトロニクス、再生可能エネルギーなど、様々な産業で重要な役割を果たしています。2025年10月現在、銅価格は1トンあたり約11,000ドルまで急騰し、2024年5月に記録した史上最高値11,104.50ドルに迫っています。...

大豆価格分析 - トレンドと要因

大豆価格分析 - トレンドと要因

大豆は過去数十年にわたり、大幅な価格変動を経験してきました。1970年代から2000年代初頭にかけて、大豆価格は1ブッシェルあたり平均約5.98ドルでした。しかし、2006年以降、バイオ燃料需要の増加と輸出の伸びを受け、価格は1ブッシェルあたり平均約11.00ドルまで上昇しました。...

当方取引環境の利点を
ご評価

  • 0.0ピップスからのタイトなスプレッド
  • 30,000以上の取扱銘柄
  • 強制ロスカット・レベル最低10%

今すぐ取引を開始しましょう。

関連項目

Close support
Call Back